特殊小型船舶操縦士免許
(水上オートバイの専用免許)
水上オートバイを海や湖川で運転するには、 「特殊小型操縦士免許」
が必要です。
この免許を取得すれば、湖川や海岸から2海里(約3.7km)以内の水域を運転することができます。
当社では、「特殊小型免許スクール」の取次ぎを行なっております。
講習1日、試験1日、最短2日で取得可能です。
お申し込み、お問い合せは、最下段記載の当社担当までお電話、メールにてご連絡下さい。
受講料 (教材・施設使用料込み) *1 | \27,200 |
申請料 | \7,800 |
身体検査料 (身体検査証明書提出) | \1,200 |
学科試験料 | \2,600 |
実技試験料 | \16,000 |
合 計 (税込) | \54,800 |
<受講資格> ・年齢/満15才9ヶ月以上 (”一級ボート免許”と”ステップアップコース”は17才9ヶ月以上) ・視力/両眼とも矯正で0.6以上。片眼が基準に満たない場合、見える方の眼で視野検査を行なう。 150度以上あれば可。 ・弁色力/色盲または強度の色弱でないこと。色盲の方はパネルD-15による診断書が必要なのでご相談下さい。 ・聴力/5mでの話声語(補聴器可)検査を行なう。応答できれば可。 ・疾病等/視認及び質問により行なう。 ・上記基準を満たさない場合であっても、事前に(財)日本海洋レジャー安全振興協会の各地方事務所 「相談コーナー」で行なわれる所定の検査を受けて合格すれば身体検査合格です。 <講習・試験場所> ・千葉県 市川市 <必要書類> ・お申し込みには下記の書類が必要です。 受講申込書 :仮予約後に発送致します。 住民票・・・・・・・・・・1通 :本籍地記載のもので6ヶ月以内に発行されたもの 写真・・・・・・・・・・・・6枚 :パスポートサイズ タテ4.5cm×ヨコ3.5cm 上半身・脱帽、無背景。スピード写真不可、写真屋さんで撮ってもらう。 写真裏面には氏名および生年月日を記入しておくこと。 身体検査証明書・・・1通 :所定の用紙および記入見本を渡しますので医師にて受診。 貼付写真は上記利用。 認印・・・・・・・・・・・・1個 :免許証交付までお預かりできる三文判印。 とにかく安いものでよい。 同意書・・・・・・・・・・2通 :(小型特殊のみ必要) 20才未満の方は保護者の署名・捺印が必要になります。 <注意事項> 1.申し込みは、あらかじめ電話にて予約をいただき、先着順に締め切らせていただきます。 2.仮予約申込後、受講申込書類を発送致します。 3.仮予約後5日以内に所定口座に費用全額をお振り込み下さい。 4.必要書類は、所定の提出期限内に同封の封筒にて不備・不足なくご郵送下さい。 5.教本、問題集等の教材は、講習日当日にお渡しします。 6.納入された授業料等は、お返しできませんのでご了承ください。 7.受講者数が定員に満たないときは中止になる場合があります。 8.ウエットスーツのレンタルをご希望の方は電話での予約時にお申し付け下さい。(有料:¥2,000/1日) |
E−mail: | ![]() |